今後はどうなるかな
1
:2022/07/02(土) 02:06:52.19 2021年度の国の税収が前年度より6兆円ほど増えて約67兆円となり、2年連続で過去最高を更新したことがわかった。主要な三つの税の所得税、法人税、消費税がいずれも増えた。ただ、コロナ対策などで歳出も膨らんでおり、財政状況はむしろ悪化している。
法人税と所得税はいずれも2兆円以上増え、それぞれ約14兆円、約21兆円となる見通し。
法人税は、コロナ禍からの経済回復や、円安による輸出企業の好業績を受けて増えた。まだ業績が低迷する中小企業もあるが、もともとその多くは赤字で法人税を納めていないため、税収への影響は小さい。大企業から株主への配当が増えたことなどで、所得税も伸びた。
消費税は個人消費の回復に加え、年度後半の物価上昇の影響もあり、1兆円ほど増えて約22兆円になる見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca06b979c91ed516e3058384a90982abda8d72a
法人税と所得税はいずれも2兆円以上増え、それぞれ約14兆円、約21兆円となる見通し。
法人税は、コロナ禍からの経済回復や、円安による輸出企業の好業績を受けて増えた。まだ業績が低迷する中小企業もあるが、もともとその多くは赤字で法人税を納めていないため、税収への影響は小さい。大企業から株主への配当が増えたことなどで、所得税も伸びた。
消費税は個人消費の回復に加え、年度後半の物価上昇の影響もあり、1兆円ほど増えて約22兆円になる見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca06b979c91ed516e3058384a90982abda8d72a
8
:2022/07/02(土) 02:29:43.03 >>1
いや税収減らせよ
この状況で税収増ってつまり税金取りすぎ
まだ通貨回収の段階ではないのがわからないのか?
ワンチャン↑のことを考えてなさそうなのが怖いけどさ
いや税収減らせよ
この状況で税収増ってつまり税金取りすぎ
まだ通貨回収の段階ではないのがわからないのか?
ワンチャン↑のことを考えてなさそうなのが怖いけどさ
10
:2022/07/02(土) 02:33:29.59 >>1
これが円安効果ね
円安のおかげで内需が凄いことになっとる
エクセレントカンパニーはどれも過去最高の黒字を叩き出し、
輸入では苦しいはずの中小企業でさえボーナスUPが可能なレベルで大忙し
岸田よ、原発再稼働+トリガー条項凍結+GOTOをやるなら今しかない
今の状態で景気刺激政策をやれば一気に景気はよくなるぞ
まぁ、絶対に何もやらないだろうけど
これが円安効果ね
円安のおかげで内需が凄いことになっとる
エクセレントカンパニーはどれも過去最高の黒字を叩き出し、
輸入では苦しいはずの中小企業でさえボーナスUPが可能なレベルで大忙し
岸田よ、原発再稼働+トリガー条項凍結+GOTOをやるなら今しかない
今の状態で景気刺激政策をやれば一気に景気はよくなるぞ
まぁ、絶対に何もやらないだろうけど
67
:2022/07/02(土) 05:43:34.48 >>1
ふぁ?
GDPが伸びてないのに?
ふぁ?
GDPが伸びてないのに?
2
:2022/07/02(土) 02:19:11.22 素晴らしい
3
:2022/07/02(土) 02:19:23.81 クソ景気いいって事だ
4
:2022/07/02(土) 02:20:57.49 日本は後進国になった・・・!
日本*!とかいう奴がいるけどさ、GDP世界3位だよな
1人当たりGDPがひどいことになってるのはたしかだが、んじゃぁ日本*!とか言ってるおまえらってどういう努力をしたの?
どういうテイクをしたの?
常にギブを求めてるよね?
恵んでもらうことばっかりで恵んでやるっていう概念がないよね?
そんな奴が日本はクソ!とか言うなバカ!
日本がクソなんじゃねえだぞおめえがクソなんだぞ!自覚しろ
日本*!とかいう奴がいるけどさ、GDP世界3位だよな
1人当たりGDPがひどいことになってるのはたしかだが、んじゃぁ日本*!とか言ってるおまえらってどういう努力をしたの?
どういうテイクをしたの?
常にギブを求めてるよね?
恵んでもらうことばっかりで恵んでやるっていう概念がないよね?
そんな奴が日本はクソ!とか言うなバカ!
日本がクソなんじゃねえだぞおめえがクソなんだぞ!自覚しろ
13
:2022/07/02(土) 02:41:07.44 >>4
後進国にこれからなるのが確定してるからね
世界中の国に精神的に未熟な国と言われてるのを知らんのか
中抜き忖度しかできない経済
時すでに遅しの少子高齢化社会
老人のための老害政治
ハンコ大好きIT遅れ
破綻確定をひた隠す年金や社会保障
後進国や衰退国言われてるのは今後を見越してだからねw
後進国にこれからなるのが確定してるからね
世界中の国に精神的に未熟な国と言われてるのを知らんのか
中抜き忖度しかできない経済
時すでに遅しの少子高齢化社会
老人のための老害政治
ハンコ大好きIT遅れ
破綻確定をひた隠す年金や社会保障
後進国や衰退国言われてるのは今後を見越してだからねw
15
:2022/07/02(土) 02:44:07.73 >>13
やけにうれしそうだな
むしろ後進国にならないと困るくらいの勢いでうれしそうじゃん
最低だな!
やけにうれしそうだな
むしろ後進国にならないと困るくらいの勢いでうれしそうじゃん
最低だな!
16
:2022/07/02(土) 02:44:20.87 >>13
君、円安が10%進むとGDPが10%上がるっていう常識を知らんのか
日本は輸出の対GDPを見てもケツから2番目の内需国
今現在マジで世界の先進国で日本だけがよくなってってるんやで~
まぁ岸田がアホだからそれでもかなりブレーキかかってるんやけどね
君、円安が10%進むとGDPが10%上がるっていう常識を知らんのか
日本は輸出の対GDPを見てもケツから2番目の内需国
今現在マジで世界の先進国で日本だけがよくなってってるんやで~
まぁ岸田がアホだからそれでもかなりブレーキかかってるんやけどね
23
:2022/07/02(土) 02:59:19.81 >>13
後進国は、お前の祖国だろ www
後進国は、お前の祖国だろ www
83
:2022/07/02(土) 06:55:06.08 >>23
ビジネスニュースにネトウヨなんていらないからさっさと出て行けよ
ビジネスニュースにネトウヨなんていらないからさっさと出て行けよ
49
:2022/07/02(土) 04:41:39.46 >>4
まだGDP3位なだけで、
イギリス、フランス、ドイツ、インドあたりには
すぐに抜かされるだろ。
まだGDP3位なだけで、
イギリス、フランス、ドイツ、インドあたりには
すぐに抜かされるだろ。
53
:2022/07/02(土) 04:49:58.59 >>49
没落してるのは、お前の祖国だろ www
没落してるのは、お前の祖国だろ www
58
:2022/07/02(土) 04:56:08.14 >>49
イギリス・フランス・インドは、ずっと経常赤字だわ www
経済的には、衰退してるだろ。
イギリス・フランス・インドは、ずっと経常赤字だわ www
経済的には、衰退してるだろ。
54
:2022/07/02(土) 04:53:12.06 >>4
松山英樹選手や大谷翔平選手のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、果たして彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったでしょうか?
因みに、松山プロは『英語が苦手』だと公言されています
東大法学部を出てキャリア官僚になって、内閣府にお勤めの方達は非常にご聡明だと思います
しかし、果たして彼らが努力をすればマスターズチャンピオンやMLBでMVPになる事は可能でしょうか?
『遺伝的要因・生育環境は全く関係ない』
彼らを見ても何事もすべて本人達の努力次第だと、おっしゃる人は居るのでしょうか?
因みに、松山プロは4歳でゴルフを始められたそうですね
この格差社会で、子供にゴルフをさせることができる親がどれくらいいるでしょうか?
もしも彼の身長が170センチだとしたら、同じ結果になったと思いますか?
彼がもの凄く努力をした結果、身長が180センチを超えたのでしょうか?
ギタリストの布袋寅泰さんは、子供の頃は怖くて牛乳が飲めなかったそうです
自分がジャイアント馬場さんみたいになってしまうのではないかと恐れられていたそうです
フィジカルガチャとは違い、ブレーンガチャは外観からは分かりづらいでしょう
しかし、人それぞれ見た目がこれだけ違うのに、頭脳・知能は生まれ落ちた時点で完全に平等・・・
そんなはずはないと思いませんか?
そもそも、人間の知能・知識に生育環境が全く影響を及ぼさないと思いますか?
仮に狼に育てられたとして、人間の遺伝子さえ持っていれば、人の言葉を話せるようになるでしょうか?
子供は親を選ぶことは出来ませんよね
この世の中には、本人の努力ではどうすることも出来ないこともあるはずです
両親・両祖父母共に高卒なのに、東大や京大に入った方はいらっしゃるのでしょうか?
孤児院出身で、政治家やキャリア官僚になられた方はいらっしゃるのでしょうか?
安倍氏や麻生氏や進次郎氏や群馬のドリル女性が国会議員になれたのは
彼らがもの凄く努力をした結果だと言える方は、この国に一体何人いるでしょうか?
松山英樹選手や大谷翔平選手のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、果たして彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったでしょうか?
因みに、松山プロは『英語が苦手』だと公言されています
東大法学部を出てキャリア官僚になって、内閣府にお勤めの方達は非常にご聡明だと思います
しかし、果たして彼らが努力をすればマスターズチャンピオンやMLBでMVPになる事は可能でしょうか?
『遺伝的要因・生育環境は全く関係ない』
彼らを見ても何事もすべて本人達の努力次第だと、おっしゃる人は居るのでしょうか?
因みに、松山プロは4歳でゴルフを始められたそうですね
この格差社会で、子供にゴルフをさせることができる親がどれくらいいるでしょうか?
もしも彼の身長が170センチだとしたら、同じ結果になったと思いますか?
彼がもの凄く努力をした結果、身長が180センチを超えたのでしょうか?
ギタリストの布袋寅泰さんは、子供の頃は怖くて牛乳が飲めなかったそうです
自分がジャイアント馬場さんみたいになってしまうのではないかと恐れられていたそうです
フィジカルガチャとは違い、ブレーンガチャは外観からは分かりづらいでしょう
しかし、人それぞれ見た目がこれだけ違うのに、頭脳・知能は生まれ落ちた時点で完全に平等・・・
そんなはずはないと思いませんか?
そもそも、人間の知能・知識に生育環境が全く影響を及ぼさないと思いますか?
仮に狼に育てられたとして、人間の遺伝子さえ持っていれば、人の言葉を話せるようになるでしょうか?
子供は親を選ぶことは出来ませんよね
この世の中には、本人の努力ではどうすることも出来ないこともあるはずです
両親・両祖父母共に高卒なのに、東大や京大に入った方はいらっしゃるのでしょうか?
孤児院出身で、政治家やキャリア官僚になられた方はいらっしゃるのでしょうか?
安倍氏や麻生氏や進次郎氏や群馬のドリル女性が国会議員になれたのは
彼らがもの凄く努力をした結果だと言える方は、この国に一体何人いるでしょうか?
99
:2022/07/02(土) 07:29:06.96 >>4
その理屈ならこんな高い負担率にする必要は無いわな。官僚とか議員とか中小含む民間平均以下で良いし、アメリカみたいな国にすりゃいい。つまりは日本政府はやり方を間違えたと。
その理屈ならこんな高い負担率にする必要は無いわな。官僚とか議員とか中小含む民間平均以下で良いし、アメリカみたいな国にすりゃいい。つまりは日本政府はやり方を間違えたと。
5
:2022/07/02(土) 02:22:45.27 ドルダテナラマイナス
6
:2022/07/02(土) 02:27:30.84 人口減ってるのに無理してない?
7
:2022/07/02(土) 02:28:39.28 8%から10%になった消費増税のおかげですw
9
:2022/07/02(土) 02:30:25.82 > 法人税は、コロナ禍からの経済回復や、円安による輸出企業の好業績を受けて増えた。
円安が始まったのは2022年の3月以降だから2021年度の税収に関係ない
経済回復どころか緊急事態宣言が3回で計225日間
円安が始まったのは2022年の3月以降だから2021年度の税収に関係ない
経済回復どころか緊急事態宣言が3回で計225日間
12
:2022/07/02(土) 02:37:54.06 >>9
USドル/円の為替レートの推移(月次)で見てみ
去年の9月から上がり続けてるんやで~
そんで2021年度ってのは今年の3月31日までを指すんやで~
2月からは特に急激に上がってます~
USドル/円の為替レートの推移(月次)で見てみ
去年の9月から上がり続けてるんやで~
そんで2021年度ってのは今年の3月31日までを指すんやで~
2月からは特に急激に上がってます~
17
:2022/07/02(土) 02:45:14.50 >>12
2017年頃から2021年末までドル円は103-115円のレンジなので円安とは言わない
底値から上がることを円安と呼んでるのはお前だけ
2017年頃から2021年末までドル円は103-115円のレンジなので円安とは言わない
底値から上がることを円安と呼んでるのはお前だけ
20
:2022/07/02(土) 02:49:55.23 >>17
なんじゃその間違いまくった持論はw
それにさっき言うたやろがいw
2021年度ってのは3月31日までで2月から急激に上がってるんやで~
悔しいのは分かるけど、日本は今調子えんやで~♪
なんじゃその間違いまくった持論はw
それにさっき言うたやろがいw
2021年度ってのは3月31日までで2月から急激に上がってるんやで~
悔しいのは分かるけど、日本は今調子えんやで~♪
22
:2022/07/02(土) 02:55:31.09 >>20
間違えてるのはオ マ エw
ドル円が2022年3月の終わり頃にやっと120円を超えた
これが業績に反映されて税収となるのは早くても2022年4月以降
2021年度の税収には関係ないんだよ パ*ばっかやってないで働けよw
間違えてるのはオ マ エw
ドル円が2022年3月の終わり頃にやっと120円を超えた
これが業績に反映されて税収となるのは早くても2022年4月以降
2021年度の税収には関係ないんだよ パ*ばっかやってないで働けよw
11
:2022/07/02(土) 02:33:44.99 税収上がったぶん国民が貧乏になってる事実は?
14
:2022/07/02(土) 02:42:28.22 結局コロナで金をバラまいても景気は外需頼りという
18
:2022/07/02(土) 02:45:27.00 日本が現状浮かび上がる目はない
情けない忖度ばかりの低生産性国それが今の日本
現実を受けいれることができないのも日本人のバカな所ね
情けない忖度ばかりの低生産性国それが今の日本
現実を受けいれることができないのも日本人のバカな所ね
19
:2022/07/02(土) 02:47:55.66 >>18
日本人がバカだって?
じゃあおまえもバカってこと?
あれ、もしかしてお前外国人?
日本人がバカだって?
じゃあおまえもバカってこと?
あれ、もしかしてお前外国人?
28
:2022/07/02(土) 03:11:07.99 >>19
日本サゲの世論工作をやってるんじゃないの?
日本サゲの世論工作をやってるんじゃないの?
21
:2022/07/02(土) 02:54:02.84 ハイエナか!
24
:2022/07/02(土) 03:05:13.33 バカだなぁ
見るならコロナになってからなのに
な~にが2017年だよアホかっつーの
そもそも失業率もあれだけ被害があったかに見えたにも関わらず上がってないし、
コアコアCPIも4月からようやくプラスに転じてるというのに
為替ってのは「いつからいつまで」って考え方で見るもんじゃないんだよね~
更に言うならアメリカが金融引締を始めて日本が金融緩和のままだからこうなってるっつ~のに
ソロスチャートの見方も知らんと「103-115円のレンジなので円安とは言わない」とか頭沸いとるわな
アホだから「悪い円安」とかに感化されて持ち株売りまくって後悔してるからそんな荒唐無稽なこと言うんやろな
可哀想に
見るならコロナになってからなのに
な~にが2017年だよアホかっつーの
そもそも失業率もあれだけ被害があったかに見えたにも関わらず上がってないし、
コアコアCPIも4月からようやくプラスに転じてるというのに
為替ってのは「いつからいつまで」って考え方で見るもんじゃないんだよね~
更に言うならアメリカが金融引締を始めて日本が金融緩和のままだからこうなってるっつ~のに
ソロスチャートの見方も知らんと「103-115円のレンジなので円安とは言わない」とか頭沸いとるわな
アホだから「悪い円安」とかに感化されて持ち株売りまくって後悔してるからそんな荒唐無稽なこと言うんやろな
可哀想に
33
:2022/07/02(土) 03:18:34.01 >>24
俺はドル円で過去最高の爆駅なんだわw
115円で円安とか言っちゃってるオマエは137円の今なんて想像もしてなかっただろうなw
年度末と税収の時期も知らなかったようだし
ワイドショーしか見てないパ*野郎には難しい話だったかな?
俺はドル円で過去最高の爆駅なんだわw
115円で円安とか言っちゃってるオマエは137円の今なんて想像もしてなかっただろうなw
年度末と税収の時期も知らなかったようだし
ワイドショーしか見てないパ*野郎には難しい話だったかな?
37
:2022/07/02(土) 03:27:32.96 >>33
「115円で円安とか言っちゃってるオマエは137円の今なんて想像もしてなかっただろうなw」
↑
なわけねーじゃん・・・ヒントのつもりでソロスチャートって書いたのに
「年度末と税収の時期も知らなかったようだし」←それおまえじゃん・・・
「ワイドショーしか見てないパ*野郎には難しい話だったかな?」←それおまえじゃん・・・
>>24に対してそういう煽りしか出来ないならもう諦めとくれ
じゃあね~
「115円で円安とか言っちゃってるオマエは137円の今なんて想像もしてなかっただろうなw」
↑
なわけねーじゃん・・・ヒントのつもりでソロスチャートって書いたのに
「年度末と税収の時期も知らなかったようだし」←それおまえじゃん・・・
「ワイドショーしか見てないパ*野郎には難しい話だったかな?」←それおまえじゃん・・・
>>24に対してそういう煽りしか出来ないならもう諦めとくれ
じゃあね~
40
:2022/07/02(土) 03:35:25.52 >>37
2022年3月に円安になっても2021年度の税収には関係ないと言ったらカラんできたのはオ マ エw
顔真っ赤で退散ww
2022年3月に円安になっても2021年度の税収には関係ないと言ったらカラんできたのはオ マ エw
顔真っ赤で退散ww
25
:2022/07/02(土) 03:05:48.12 インフレ率を考えたら、欧米や韓国は、日本よりはるかに悪いわ。
ものすごい速さで、衰退してるだろ。
ものすごい速さで、衰退してるだろ。
26
:2022/07/02(土) 03:08:22.25 自動車のほとんどは税金だしな
27
:2022/07/02(土) 03:10:55.69 ウクライナ戦争勃発に端を発したこのインフレ
日本はさらに急激な円安
他国の中央銀行ならインフレ対策で利上げをするんだが日銀はなんにもせず円安が加速
だが他国と比べ日本のインフレ率はたいして上がらない
不思議だ
日本はさらに急激な円安
他国の中央銀行ならインフレ対策で利上げをするんだが日銀はなんにもせず円安が加速
だが他国と比べ日本のインフレ率はたいして上がらない
不思議だ
29
:2022/07/02(土) 03:14:04.99 >>27
アメリカは、もともと貿易赤字国でしょ。
物流が混乱したら、インフレになるだろうね。
アメリカは、もともと貿易赤字国でしょ。
物流が混乱したら、インフレになるだろうね。
31
:2022/07/02(土) 03:17:56.03 >>27
急激な円安はアメリカの急激なインフレ(コアCPIの上昇)対策での金融引締
その影響で日米マネタリーベースが円安方向に傾いた
まぁ円安傾向は去年の9月から顕著だったけどね
日本の場合はインフレ対策も何もコアコアCPIは0.8%
そして日本の失業率は増えるどころか去年より減っている
なので日銀は金融緩和継続でOKとした
こんなときに金融引締なんてやったら失業者続出やね
日本のインフレ率が対して上がってないのは単純に需給ギャップが全く埋まってないから
急激な円安はアメリカの急激なインフレ(コアCPIの上昇)対策での金融引締
その影響で日米マネタリーベースが円安方向に傾いた
まぁ円安傾向は去年の9月から顕著だったけどね
日本の場合はインフレ対策も何もコアコアCPIは0.8%
そして日本の失業率は増えるどころか去年より減っている
なので日銀は金融緩和継続でOKとした
こんなときに金融引締なんてやったら失業者続出やね
日本のインフレ率が対して上がってないのは単純に需給ギャップが全く埋まってないから
30
:2022/07/02(土) 03:15:35.89 自動車会社がアメリカ、中東に輸出してボロもうけするから
32
:2022/07/02(土) 03:18:20.61 コロナで大変だったのに税収が過去最高とか失政の極みだな
歳出増で財政状況を悪化したのがせめてもの救い
歳出増で財政状況を悪化したのがせめてもの救い
34
:2022/07/02(土) 03:19:03.31 加工貿易、インバウンドが上手く回らないと駄目な国
35
:2022/07/02(土) 03:21:28.88 >>34
半導体景気で、一番もうけた国は、日本じゃないの?
半導体景気で、一番もうけた国は、日本じゃないの?
36
:2022/07/02(土) 03:22:52.74 俺の県には、半導体関連が多いけど、景気が良さそうだからね。
38
:2022/07/02(土) 03:29:23.27 過去最高益が続出で、話題になったからね。
39
:2022/07/02(土) 03:34:28.91 115円単体が円安かどうか考えてる時点でもうダメだよね
日本の為替はアメリカと連動してる
せっかくソロスチャートの名前まで出してヒントあげたのに
こんなバカが為替で儲けてるわけねーだろっつーのアホらしい
137円なんてアメリカの金融引締状態と日米マネタリーベースを見りゃ一目瞭然でなるのは分かってるに決まってんじゃんマジでアホだな
つーかこの状態でまだ137円ってのが今のありがたい状況を作ってるっつーのに
それすらも分からんとは
なんでその程度で済んでるのかってのは別のレスでも書いたアメリカのコアCPIと日本のコアコアCPIの比較で分かる
日本のコアコアが全然急激に上がらないかってのも需給ギャップを見ればすぐに分かる
そんなことも知らずに「俺はドル円で過去最高の爆駅なんだわw」とか耳真っ赤なレベルじゃねーわな
今頃硫酸かぶったレベルでもう溶け切ってるかもね
はぁ~・・・アホの相手は疲れた
日本の為替はアメリカと連動してる
せっかくソロスチャートの名前まで出してヒントあげたのに
こんなバカが為替で儲けてるわけねーだろっつーのアホらしい
137円なんてアメリカの金融引締状態と日米マネタリーベースを見りゃ一目瞭然でなるのは分かってるに決まってんじゃんマジでアホだな
つーかこの状態でまだ137円ってのが今のありがたい状況を作ってるっつーのに
それすらも分からんとは
なんでその程度で済んでるのかってのは別のレスでも書いたアメリカのコアCPIと日本のコアコアCPIの比較で分かる
日本のコアコアが全然急激に上がらないかってのも需給ギャップを見ればすぐに分かる
そんなことも知らずに「俺はドル円で過去最高の爆駅なんだわw」とか耳真っ赤なレベルじゃねーわな
今頃硫酸かぶったレベルでもう溶け切ってるかもね
はぁ~・・・アホの相手は疲れた
71
:2022/07/02(土) 06:29:19.82 >>39
すんません 為替ってなにをしたらそんなに詳しくなるんですか?
すんません 為替ってなにをしたらそんなに詳しくなるんですか?
84
:2022/07/02(土) 06:55:13.75 >>71
海外行けば、いやでも詳しくなるよ
海外行けば、いやでも詳しくなるよ
41
:2022/07/02(土) 03:44:05.28 もう引っ込みつかなくなって意味不明なこと言い始めたな
ほっとこ
ほっとこ
42
:2022/07/02(土) 03:47:53.66 過去最高益が続出で、税収が良くなるのは当然だわ。
43
:2022/07/02(土) 03:49:42.60 こういう話でネガティブなこと言おうとするなら、
せめて一般会計歳入総額のグラフくらい見てこいっつーの
せめて一般会計歳入総額のグラフくらい見てこいっつーの
44
:2022/07/02(土) 03:55:09.19 中身の無い長文は誰も読まない
基本中の基本
だからいつまで経ってもうだつが上がらないんだろうな
基本中の基本
だからいつまで経ってもうだつが上がらないんだろうな
45
:2022/07/02(土) 04:10:37.02 中身が理解出来ないからこの程度を長文だと思ってしまうんだろうなぁ
論文とか読んだことないんだろうか
あとあれだね、「見込み」という言葉の意味も考えたほうがいいよね
そうすれば今まで理解出来なかったことが嘘のように理解出来るようになるだろう
論文とか読んだことないんだろうか
あとあれだね、「見込み」という言葉の意味も考えたほうがいいよね
そうすれば今まで理解出来なかったことが嘘のように理解出来るようになるだろう
46
:2022/07/02(土) 04:13:25.68 あ、そうか・・・あの程度を理解出来ずに長文だと感じてしまうということは・・・
ここのスレ記事も理解出来てないってことだよな
そうかぁ、だからか
ここのスレ記事も理解出来てないってことだよな
そうかぁ、だからか
47
:2022/07/02(土) 04:31:07.63 「中身の無い長文」の意味すらわかってないw
基本を知らないから連投も平気のやつや
基本を知らないから連投も平気のやつや
48
:2022/07/02(土) 04:34:02.27 なんで税収増えるんだ。
って、過去2、3年が底だっただけのことか
って、過去2、3年が底だっただけのことか
50
:2022/07/02(土) 04:45:44.18 ①PVV0uoV4と②JbaihGOAが噛み合ってない理由が分かったぞ
②は固定相場制みたく考えちゃってて、①は変動相場制だからそのときどきの経済状態に合わせてどう動いてるかってのを見てる
去年1月に103.7円くらいだったのが今年の4月には126円を超えている
①はその間の米国と日本の状態はどうだったのかってことを考えてるけど、②は為替しか見てないから①が言ってることが理解出来ない
だから120円って数字を見てもピンと来なかったんじゃないかな
②は固定相場制みたく考えちゃってて、①は変動相場制だからそのときどきの経済状態に合わせてどう動いてるかってのを見てる
去年1月に103.7円くらいだったのが今年の4月には126円を超えている
①はその間の米国と日本の状態はどうだったのかってことを考えてるけど、②は為替しか見てないから①が言ってることが理解出来ない
だから120円って数字を見てもピンと来なかったんじゃないかな
51
:2022/07/02(土) 04:46:27.67 よし、スッキリしたしもう寝るか
じゃあのJbaihGOA
頑張って生きろよ
じゃあのJbaihGOA
頑張って生きろよ
52
:2022/07/02(土) 04:46:48.06 自民党ありがとう
安倍ちゃんありがとう
安倍ちゃんありがとう
55
:2022/07/02(土) 04:53:30.24 共産主義は論外ですが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平です
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ~w』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
税金の使い方から、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税相続させることを
禁止にすべきです
役人達の天下りは禁止にすべきです
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく
日本を救ってください
今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
もしも、本当に優秀ならね・・・
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ~w』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
税金の使い方から、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税相続させることを
禁止にすべきです
役人達の天下りは禁止にすべきです
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく
日本を救ってください
今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
もしも、本当に優秀ならね・・・
56
:2022/07/02(土) 04:53:40.62 過去最高益の企業が続出
過去最高の税収
この状況で収入が上がっていない奴は相当なポンコツ
過去最高の税収
この状況で収入が上がっていない奴は相当なポンコツ
57
:2022/07/02(土) 04:53:53.56 皆様は札幌五輪誘致に賛成ですか?
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団体に、無税で相続させる
事を法規制すべきだと思いますか?
国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う投票の際に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えない
最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より 》
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団体に、無税で相続させる
事を法規制すべきだと思いますか?
国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う投票の際に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えない
最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より 》
59
:2022/07/02(土) 05:00:17.30 消費税ぼったくりすぎ
子供からも税とるって
子供からも税とるって
60
:2022/07/02(土) 05:03:32.49 2021年度の税収が過去最高なのは事実だが、直近の円安での業績向上の影響は2021年度税収だとタイミング的にまだ小さいだろう
という話を
中身の無い長文スレチな話をダラダラ続けてるバカが理解できてないだけ
という話を
中身の無い長文スレチな話をダラダラ続けてるバカが理解できてないだけ
61
:2022/07/02(土) 05:05:02.13 マジでふざけてるだろ
62
:2022/07/02(土) 05:05:09.10 欧米のインフレは、世界経済での欧米の地位低下をまねくかもね?
80年前とは、時代がちがう。
80年前とは、時代がちがう。
63
:2022/07/02(土) 05:10:23.72 >>62
80年前というか、第二次世界大戦のノリじゃないの?
80年前というか、第二次世界大戦のノリじゃないの?
64
:2022/07/02(土) 05:15:19.98 円の価値が下がってるから9掛くらいにしないとね
65
:2022/07/02(土) 05:29:50.90 民間所得が国に移転してるだけ
分かりやすい収奪
分かりやすい収奪
66
:2022/07/02(土) 05:35:16.66 税収増って、消費税増税したのだからあたりまえ。
すぐに消費税増税効果が生じなかったのは直後にコロナで景気が後退したから
すぐに消費税増税効果が生じなかったのは直後にコロナで景気が後退したから
68
:2022/07/02(土) 05:47:27.06 老人たちの無駄な年金・医療・介護費用で、年間100兆円以上払い続けてるから、間もなく日本の財政は破綻するね
そもそも、年金制度自体がネズミ講なんだから、100%破綻するのは確定してるわけだが
そもそも、年金制度自体がネズミ講なんだから、100%破綻するのは確定してるわけだが
69
:2022/07/02(土) 06:13:24.72 自民党落とそう
70
:2022/07/02(土) 06:20:40.66 それだけ税金搾り取ってるのに金が無いってよく言えるよな
72
:2022/07/02(土) 06:29:40.00 景気が悪いわけだよ
73
:2022/07/02(土) 06:31:33.97 消費税所得税法人税すべて上がってるということは
景気がいいんだよ
注目してほしいのは有効求人倍率が1.23 失業率が2.6問題のないところまで来ていること
失業率は0.1悪化しているが
実際は雇用は増え 失業数は減っている 就職活動が再開している要因だろう
景気がいいんだよ
注目してほしいのは有効求人倍率が1.23 失業率が2.6問題のないところまで来ていること
失業率は0.1悪化しているが
実際は雇用は増え 失業数は減っている 就職活動が再開している要因だろう
74
:2022/07/02(土) 06:34:12.52 >>73
おまえ勉強のできるバカだな
おまえ勉強のできるバカだな
77
:2022/07/02(土) 06:42:35.32 >>74
*の君にも
参議院選挙の結果を見れば
ピープルズパワーの声が届くと思うよ
*の君にも
参議院選挙の結果を見れば
ピープルズパワーの声が届くと思うよ
75
:2022/07/02(土) 06:39:07.67 5割搾取するんだから喜んでるやつはアホ
76
:2022/07/02(土) 06:41:24.98 はぁ…こりゃ衰退するわ😓
78
:2022/07/02(土) 06:46:19.42 2020年のGDPがコロナで4.5%落ちたんだよ
2021年のGDPは1.6%増で戻ったんだよ
バカが減税や積極財政が足りなかったから
コロナ前に日本だけ景気が戻らない
アメリカ+5.6% EU+5.2% イギリス+7.2%と
他国はコロナ前に景気戻ったのに
何が税収増だ バカか
2021年のGDPは1.6%増で戻ったんだよ
バカが減税や積極財政が足りなかったから
コロナ前に日本だけ景気が戻らない
アメリカ+5.6% EU+5.2% イギリス+7.2%と
他国はコロナ前に景気戻ったのに
何が税収増だ バカか
79
:2022/07/02(土) 06:50:15.23 コロナで4.5%GDP下がって1.6%しか戻らない
順調に日本だけ衰退してるわ
何の税収自慢か知らないけど
順調に日本だけ衰退してるわ
何の税収自慢か知らないけど
80
:2022/07/02(土) 06:51:35.00 でも税金が足りないらしい
81
:2022/07/02(土) 06:52:37.04 政治の仕事はグローバルスタンダードを日本に合わせることであって
今まで消費税が低いからと言って
世界標準と違うのなら欧州の平均に合わせるべき
それで増税となったと発狂するのはお門違い
今まで消費税が低いからと言って
世界標準と違うのなら欧州の平均に合わせるべき
それで増税となったと発狂するのはお門違い
82
:2022/07/02(土) 06:52:40.78 持続化給付金が課税対象だから、個人事業主中心に税収が増えてるのかな?
雇われのサラリーマンの収入は増えてるのか?
雇われのサラリーマンの収入は増えてるのか?
85
:2022/07/02(土) 06:56:23.13 安倍政権の時に(2018年ごろ)後5~6年で税収は80兆円に増えると予想していたけど
コロナがなければ実現していたんだな
このままインフレが始動していけば税収100兆円も夢じゃないな
コロナがなければ実現していたんだな
このままインフレが始動していけば税収100兆円も夢じゃないな
86
:2022/07/02(土) 06:58:02.77 マイナス成長で税収増とか頭おかしいレベル。
完全に苛政重税。物価高で消費税収も上がって財務省はウハウハだな。
なお、国民は自民公明党を選挙で勝たせる模様(笑)
有権者も頭悪過ぎw
完全に苛政重税。物価高で消費税収も上がって財務省はウハウハだな。
なお、国民は自民公明党を選挙で勝たせる模様(笑)
有権者も頭悪過ぎw
87
:2022/07/02(土) 06:58:48.61 補正予算組んだからそれなりに上がっただけだろ
岸田はほんと鬼 補正予算55兆円と言いやがる
実際はスガが使わなかった30兆円足してるから
20兆円程度 お金ケチったせいで景気回復が遅れ
インフレにならず利上げもあとにズレてスタグフの状態から円安で被害甚大
岸田はほんと鬼 補正予算55兆円と言いやがる
実際はスガが使わなかった30兆円足してるから
20兆円程度 お金ケチったせいで景気回復が遅れ
インフレにならず利上げもあとにズレてスタグフの状態から円安で被害甚大
88
:2022/07/02(土) 07:01:07.27 *
日本人は貧しくなった~
現実
2012年所得税14兆円
2022年所得税予想20.4兆円
日本人は貧しくなった~
現実
2012年所得税14兆円
2022年所得税予想20.4兆円
89
:2022/07/02(土) 07:02:36.35 *には所得税法人税が伸びているのも見えないらしい
91
:2022/07/02(土) 07:11:09.47 >>89
金融緩和で金の総量が増えてるんだから当たり前
円の価値が下がってること理解してる?
金融緩和で金の総量が増えてるんだから当たり前
円の価値が下がってること理解してる?
93
:2022/07/02(土) 07:13:37.96 >>91
たった5年で国債200兆円増やしてこの10年、自民党は何が出来たの?
たった5年で国債200兆円増やしてこの10年、自民党は何が出来たの?
90
:2022/07/02(土) 07:06:05.02 最近おかしなことが起こってる
電動自転車から給湯器やちゃんぽんまで
損するから売れないとか3ヶ月待ちですとか
モノを売って損するとかあるのか?
電力会社が発電したら損すると言ってるが
あれと同じ事が日本中の企業で起こってるんじゃないのか
電動自転車から給湯器やちゃんぽんまで
損するから売れないとか3ヶ月待ちですとか
モノを売って損するとかあるのか?
電力会社が発電したら損すると言ってるが
あれと同じ事が日本中の企業で起こってるんじゃないのか
92
:2022/07/02(土) 07:12:38.82 法人税の税率を下げたのに税収は増えている
消費税が法人税減税の穴埋めの為に増税したというのは嘘だったんだな
消費税が法人税減税の穴埋めの為に増税したというのは嘘だったんだな
95
:2022/07/02(土) 07:18:51.58 >>92
小学校て習う算数もできない頭の悪さ
小学校て習う算数もできない頭の悪さ
94
:2022/07/02(土) 07:14:21.97 GDPが20兆円下がって税収あがる理由は
課税強化と補正予算に決まってるじゃん
つまり不況時に増税してるってこと
パートから所得税とりまくってんじゃねえ
課税強化と補正予算に決まってるじゃん
つまり不況時に増税してるってこと
パートから所得税とりまくってんじゃねえ
96
:2022/07/02(土) 07:22:09.23 世の中のお金が増えれば税収も増えるのは当たり前の事や
アベノミクスは民間には出回らない日銀の当座預金のお金を増やしただけに対して
コロナ対策はみんなに10万配ったり無担保で貸し付けたりして
世の中に出回るお金を爆増させたから税収が増えるのは当たり前
アベノミクスは民間には出回らない日銀の当座預金のお金を増やしただけに対して
コロナ対策はみんなに10万配ったり無担保で貸し付けたりして
世の中に出回るお金を爆増させたから税収が増えるのは当たり前
97
:2022/07/02(土) 07:25:04.96 全世界が金融緩和ができなくてインフレが暴走して公定歩合を上げて引き締めに
走っているのに
日本だけが消費者物価指数が先月と同じ2.5
英米なんて9%前後まで行ってるのに
生活実感でいえば有能な政府でありがとうだけど
実は10%近くインフレが進んでくれて輸入品ではなくて国産品の値段が爆上げしてくれた方が
日本全体としてはいい
まあTPPを進めていてくれた自民党には感謝しかない
走っているのに
日本だけが消費者物価指数が先月と同じ2.5
英米なんて9%前後まで行ってるのに
生活実感でいえば有能な政府でありがとうだけど
実は10%近くインフレが進んでくれて輸入品ではなくて国産品の値段が爆上げしてくれた方が
日本全体としてはいい
まあTPPを進めていてくれた自民党には感謝しかない
98
:2022/07/02(土) 07:25:41.77 そう考えるとコロナの使途不明金12兆とか、オリンピックの使途不明金1兆円なんてたかが知れてるな。
100
:2022/07/02(土) 07:29:45.34 どれだけ消費税でぼったくってるんだよ。
値段が上がれば、その10%だけ消費税で税収が増えるのは当たり前。
電気代と*ごい値上がりだし。
値段が上がれば、その10%だけ消費税で税収が増えるのは当たり前。
電気代と*ごい値上がりだし。
コメント