雑所得(ざつしょとく)とは、所得税における課税所得の区分の一つであって、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも該当しない所得をいう(所得税法35条)。 所得税法基本通達35-1,2に例示されている。 公的年金等の雑所得 16キロバイト (2,107 語) - 2022年5月21日 (土) 13:35 |
雑所得だけどFXとかとは違うからどうなるんだろうね
1 muffin ★ :2022/06/16(木) 13:08:20.24
https://encount.press/archives/321051/
2022.06.16
お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいが競馬の払戻金への追徴課税により、苦境に立たされていることを明かし大きな話題となったが、弁護士費用などのため寄付を募ることを決めた。
じゃいは16日、ツイッターを更新。長文でこれまでの経緯と、自らの思いを明かした。
「昔から競馬ファンの間で囁かれていた二重課税、今回の件での多くの皆様の『おかしい』という声、税務署で働いてる方からの『僕も理不尽だと思います』という声に後押しされこのような決断を下しました。かなりリスクがあることですが、自分がやらないと何も変わらないと思い覚悟を決めました」
「今回の競馬の税金問題で、多くの皆様の声をいただき、今後の日本、競馬会、競馬ファンの為に動くことにしました。今年、税務署が入り、数千万の納税を求められました。現金が足らず、借金をして支払いました。購入時に25%引かれているにも関わらず、勝った人からも税金を取るという制度と、ハズレ馬券が経費にならないという点に違和感を覚えました。例えば1000万円馬券を購入し、900万円当たったとした場合、100万円負けているにも関わらず900万円に税金がかかります。負けてる人からも税金を徴収されます」
「ただでさえ競馬でプラスになる人はごく僅かですが、これだと競馬で勝つことはほぼ不可能になります。流石に夢がありません」
そして寄付を募る意向を明かした。
「ただ、自分1人の力ではどうすることも出来ません。多くの皆様の力が必要です。同じ想いのある方、賛同していただける方は是非協力願います。恥ずかしながら、今の自分に今回かかる弁護士費用、税理士費用を払える力がなく、寄付を集めることにしました。寄付は100円から上限は1000円でお願いします。微力でもみんなが力を合わせれば強大なものになるというのと、なるべく皆様の負担にならないようにこの金額に設定しました。法律を動*為には、金額よりも人数が必要です。とにかく皆さまの『数』が力になります」
「集まった金額、人数は随時公開いたします。集まった金額は弁護士費用、税理士費用など今回の件にかかる費用に使わせて頂きます。今後、今回へのロビー活動なども考えております。今回の目的はあくまでも競馬の税金に関する制度の見直しで、もしもこの件で政治家の方が動いてくれることになれば、その方に全てを託し、自分は全面的に協力する立場になるつもりです。私の人生最大のギャンブルにお付き合い願いします」
文末には振込先の銀行口座と記している。
じゃいの取った行動はまた大きな反響を呼びそうだ。
https://twitter.com/instantjayjay/status/1537266266570133505
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022.06.16
お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいが競馬の払戻金への追徴課税により、苦境に立たされていることを明かし大きな話題となったが、弁護士費用などのため寄付を募ることを決めた。
じゃいは16日、ツイッターを更新。長文でこれまでの経緯と、自らの思いを明かした。
「昔から競馬ファンの間で囁かれていた二重課税、今回の件での多くの皆様の『おかしい』という声、税務署で働いてる方からの『僕も理不尽だと思います』という声に後押しされこのような決断を下しました。かなりリスクがあることですが、自分がやらないと何も変わらないと思い覚悟を決めました」
「今回の競馬の税金問題で、多くの皆様の声をいただき、今後の日本、競馬会、競馬ファンの為に動くことにしました。今年、税務署が入り、数千万の納税を求められました。現金が足らず、借金をして支払いました。購入時に25%引かれているにも関わらず、勝った人からも税金を取るという制度と、ハズレ馬券が経費にならないという点に違和感を覚えました。例えば1000万円馬券を購入し、900万円当たったとした場合、100万円負けているにも関わらず900万円に税金がかかります。負けてる人からも税金を徴収されます」
「ただでさえ競馬でプラスになる人はごく僅かですが、これだと競馬で勝つことはほぼ不可能になります。流石に夢がありません」
そして寄付を募る意向を明かした。
「ただ、自分1人の力ではどうすることも出来ません。多くの皆様の力が必要です。同じ想いのある方、賛同していただける方は是非協力願います。恥ずかしながら、今の自分に今回かかる弁護士費用、税理士費用を払える力がなく、寄付を集めることにしました。寄付は100円から上限は1000円でお願いします。微力でもみんなが力を合わせれば強大なものになるというのと、なるべく皆様の負担にならないようにこの金額に設定しました。法律を動*為には、金額よりも人数が必要です。とにかく皆さまの『数』が力になります」
「集まった金額、人数は随時公開いたします。集まった金額は弁護士費用、税理士費用など今回の件にかかる費用に使わせて頂きます。今後、今回へのロビー活動なども考えております。今回の目的はあくまでも競馬の税金に関する制度の見直しで、もしもこの件で政治家の方が動いてくれることになれば、その方に全てを託し、自分は全面的に協力する立場になるつもりです。私の人生最大のギャンブルにお付き合い願いします」
文末には振込先の銀行口座と記している。
じゃいの取った行動はまた大きな反響を呼びそうだ。
https://twitter.com/instantjayjay/status/1537266266570133505
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:14:04.10
>>1
司法は絶対に国益と既得権益の見方だからやるだけ無駄
ただ、やることに意義があるって本気で思ってるだけならやれば良いけど、
日本の本質は社畜層を産むだけの社会主義後退国
司法は絶対に国益と既得権益の見方だからやるだけ無駄
ただ、やることに意義があるって本気で思ってるだけならやれば良いけど、
日本の本質は社畜層を産むだけの社会主義後退国
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:10.75
>>1
先ず博打やめなよ
先ず博打やめなよ
43 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:21:11.11
>>1
競馬やめれば解決
競馬やめれば解決
46 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:22:12.72
>>1
ギャンブラーに寄付ってバカなんか?
何に使ったかキチンと明細出せるんだろうなお前(笑)
ギャンブラーに寄付ってバカなんか?
何に使ったかキチンと明細出せるんだろうなお前(笑)
2 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:09:36.55
さんまに出してもらえよ
3 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:10:26.99
税務署「おつかれちゃ~ん」
4 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:11:04.28
ちゃんと戦うのは偉いね。
長い物に巻かれて批判だけしかしない情けない奴らとは違うわ。
長い物に巻かれて批判だけしかしない情けない奴らとは違うわ。
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:11:15.94
国税不服審に不服申し立てするらしいな
でも勝ち目ないよ
これは新しく立法しない限り改善しない
でも勝ち目ないよ
これは新しく立法しない限り改善しない
6 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:11:27.94
もう判例で外れ馬券は経費に認められるようになったと思ってたわ
7 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:11:31.87
公営で寺銭取ってるのにって事?
8 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:13:07.59
競馬で借金漬けになる前に活動してない時点で
ずっと国に対して違法だって裁判やってたらわかるけどね
ずっと国に対して違法だって裁判やってたらわかるけどね
9 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:13:40.44
麻雀で稼げよ
10 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:13:43.37
ああ寄付でやるんだ
あっ
あっ
12 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:14:18.02
当たってたら丸儲けな訳でしょ?
公平じゃないよね
公平じゃないよね
13 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:14:18.80
気の毒だと思うし理不尽だとは思うが
ギャンブルの儲けだと同情票は
同じ競馬やってる人くらいからしか集まらないだろうなあ
そんなので儲けたお金は経費は認めずに
税金払って当然だと思う人も多いだろうし
ギャンブルの儲けだと同情票は
同じ競馬やってる人くらいからしか集まらないだろうなあ
そんなので儲けたお金は経費は認めずに
税金払って当然だと思う人も多いだろうし
25 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:17:04.19
>>13
いや実際に儲けた分は税金払わなければならない
これは昔も今も変わらない
問題は儲けてないのに税金取られるところ
いや実際に儲けた分は税金払わなければならない
これは昔も今も変わらない
問題は儲けてないのに税金取られるところ
41 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:57.29
>>25
負けた分は税金はかからないだろう
会社で過去に大赤字だったら、現在の利益の税金から差し引いてもらえるのか?
負けた分は税金はかからないだろう
会社で過去に大赤字だったら、現在の利益の税金から差し引いてもらえるのか?
14 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:14:54.30
これダメでしょ?経費で認められるのなら勝つまで税金で補填するようなもんじゃね?
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:18:10.52
>>14
同一年度の損益を合算する話だから勝つまでなんて話ではない
株とかFXとかみたいにしてくれってことでしょ
ちなみに株とかFXは損失は3年間繰り越せる
同一年度の損益を合算する話だから勝つまでなんて話ではない
株とかFXとかみたいにしてくれってことでしょ
ちなみに株とかFXは損失は3年間繰り越せる
42 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:21:06.80
>>30
それはダメでしょ
ギャンブルと株を同列にできないよ
それはダメでしょ
ギャンブルと株を同列にできないよ
15 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:15:11.59
コジ(乞)ってんじゃねーーーーーよ。
16 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:15:22.05
じゃいに金集まるのかな
正直、個人的な人気は皆無だと思うんだが
正直、個人的な人気は皆無だと思うんだが
17 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:15:24.42
自分の金でやれ
18 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:15:29.99
何で上限1000円
19 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:15:55.50
バカくさ
20 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:16:06.83
という詐欺だな
21 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:16:14.26
二重課税やめて一本化したとしても、国としてはその一本を増税すればいいだけだから意味ないよね
22 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:16:39.91
やめろバカ。普通の競馬ファンを巻き込むな
ヤブヘビで税金対象が増えるだろうがマヌケ
ヤブヘビで税金対象が増えるだろうがマヌケ
28 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:17:54.93
>>22
一部のやつからだけ規定通りに課税することで一見夢のあるギャンブルに見せかけて射幸心煽ってるのが問題なんだろ?
一部のやつからだけ規定通りに課税することで一見夢のあるギャンブルに見せかけて射幸心煽ってるのが問題なんだろ?
23 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:16:43.34
高額だと贈与税がかかるのか
24 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:16:59.72
競馬なんて趣味のものなんだから外れ馬券を経費で認めろって無理があるだろ
34 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:08.64
>>24
実際に当てたその一回に使った掛け金はちゃんと経費になるよ
他のレースの分も認めろとか言い出してたらキリがないから却下されるだけ
実際に当てたその一回に使った掛け金はちゃんと経費になるよ
他のレースの分も認めろとか言い出してたらキリがないから却下されるだけ
26 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:17:34.12
はぁ?
27 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:17:46.80
ウマ娘効果
29 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:18:06.74
これはとことんやってほしい
31 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:19:04.48
馬券に税金分上乗せして販売すればいいだけ。
これで税務署も税金取りっぱぐれることもないし、当たった奴も当たり分は総取りで税金払う必要なし。
両方winwinの関係。
これをやらないのが凋落している日本を象徴しているよ。
いまだにfaxやフロッピーディスクを使っているのと同じ。
単に変わろうとしないだけ。
これで税務署も税金取りっぱぐれることもないし、当たった奴も当たり分は総取りで税金払う必要なし。
両方winwinの関係。
これをやらないのが凋落している日本を象徴しているよ。
いまだにfaxやフロッピーディスクを使っているのと同じ。
単に変わろうとしないだけ。
38 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:22.43
>>31
これが正解よね。
当たりに課税してやんなよ無粋すぎるだろ。
これが正解よね。
当たりに課税してやんなよ無粋すぎるだろ。
47 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:22:37.03
>>31
そうしたらほとんどの馬券が1倍ちょいになるで
下手すると当たってもマイナスになる可能性も
そうしたらほとんどの馬券が1倍ちょいになるで
下手すると当たってもマイナスになる可能性も
32 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:19:10.18
議員になるべきでは?
33 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:19:11.00
払い戻しが高額な奴しか損してないのに、普通に馬券買ってる奴に迷惑かけんなクソゴミ野郎
35 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:09.42
何で税金で面倒みてやらなアカンねんというw
37 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:20.16
ギャンブルってそういうもんでしょ
39 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:41.48
そもそもハズレ馬券関係なく納税してなかったんじゃないの
40 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:20:52.67
ただのギャンブルを経費計上始めたらきりない。
個人事業でも趣味の範疇で損金認められないことなんて腐るほどあるし、判例もある。
こいつが専業で競馬だけで食ってた、食おうとしてたら認められたよ。
片手間の趣味は事業ではない
個人事業でも趣味の範疇で損金認められないことなんて腐るほどあるし、判例もある。
こいつが専業で競馬だけで食ってた、食おうとしてたら認められたよ。
片手間の趣味は事業ではない
44 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:21:13.50
寄付を募る側が微力とか言うのか
45 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:21:40.60
日本は無能なバカが杓子定規で動*世界から遅れ切った鈍い国と民族だから、勝訴は絶対に無い
48 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:22:40.87
当ったこと、表沙汰にしたことがそもそも間違い
黙ってろ
黙ってろ
49 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:22:48.45
お前の不始末で全馬券購入者の税金が増えるんだよ*め
嫌がらせのためにわざとやってるだろ?競馬業界の敵だこいつは
嫌がらせのためにわざとやってるだろ?競馬業界の敵だこいつは
50 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:23:05.13
募った寄付金で宝塚のエアフォーリアに全額ぶち込んでこそ芸人。
コメント