https://www.buzzfeed.com/jp/yoshihirokando/musk-letter 2018年9月8日閲覧。 ^ “イーロンマスク氏がBitcoin売却をツイッターにて示唆” (2021年5月17日). 2021年5月27日閲覧。 ^ "Hondas in Space", 39キロバイト (5,130 語) - 2022年6月3日 (金) 01:24 |
米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。
この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。
「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。
さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」と指摘。
さらに、オフィスが「テスラの主たる働き場所でなければならず、職務と無関係なリモートの支部ではいけない。
例えばカリフォルニア州フレモント工場の人事責任者でありながら、その人のオフィスが別の州にあるという状況は認められないということだ」と記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aba4728f16401823a11db7247e4dd07f39e1431
強い😤
色んなマスクがあるなぁ
こういうマイクロマネジメントしないともう成長余地ない企業なんやな
やめてよ
さすがやね
工場もリモートにしろよ。
下に合わせるな。
テスラ、google、Microsoft、IBM、Amazon「出社せい」
もう答えでてるやん
>>8
有能「ほ~ん、辞めるわ」
>>17
有能「どおぢでやどっでぐれないのぉ~😭😭」
>>8
アメリカのサラリーマンじゃその程度やしな
日本さんって極端に振り切りすぎるよねコロナ初期から田舎暮らしのすすめとかなんやねん?って見てた
オフィスが主たる勤務場所でなければな、ない
その通りちゃうん?
工場のやつがどうのこうのは関係ないと思うけど
工場の社員はそこでしかできないだけなんだから適材適所で物事考えろよ
移動が無駄になる業務なんて多々あるわけだし
在宅で成り立つのは暇な奴だけだからな
ワイサボリーマンも納得
工場の社員から不満が出てたんちゃうか
スト起こされたらたまらんからね、しゃーないね
>>14
まあそれは日本でもあるか
リモートできる業務とできない業務が同じ会社にあると格差がなぁ
リモートやってたらさらにリモート手当までもらえるし
>>16
コロナ中は現場社員も「まぁ感染拡大したら困るし…」って納得してたのも、こんだけ収まってくると「は?いつまであいつらだけテレワークしてんの?」ってなるやろうしなぁ
>>30
ワイもテレワークしてたときはテレワーク万歳派やったけど
テレワーク解除されたらテレワークふざけんな派に鞍替えしたしな
基本子育てとか理由がある人以外はだめになってしまった
アメリカは効率社会じゃなかったのか
なんでジャップランドみたいなこと言い出すんや
>>15
アメリカは10年くらいリモートしすぎで揺り戻してるのと
停滞感をリモートで強引に理由づけているだけや
本当に停滞感打破できるなら独立すればええしな
>>15
本当の効率はやってみてダメなら切り捨てることや
それができなかった非効率社会のEUの各国は30年足踏みしとるジャップランド程度も越えられてへんのや
>>43
本当の効率って有能に好き放題やらせることやしな
「別にテレワークでも問題ないけど工場の社員は出社しとるんやからお前らも出社しろ!」
すまん、日本よりひどくね?
なんJではマスクを絶賛しているけどこういうのにはダンマリよな
通勤時間とかいう一番無駄な時間
>>20
これなドアドアで片道30分掛けたことがない
>>20
どうせ家でスマホ触るか電車の中で触るかの違いやろ
日本ってホンマに頭悪いし無能揃いだな
海外なら爆笑もんやろこれ
こんだけ文句が出るってことは正解やな
サボりたいやつばっか
>>22
実際楽すぎたししゃーないか
テレワーク解除されたら一瞬でストレスマッハに戻ったし
治ってた十円ハゲも再発したわ
>>24
ハゲでも書き込みするんやね…w
工場勤務のやつのモチベーション狙いの演出やろ
>>25
そこのバランス取るの上の役目やししゃーない
異 論 な し
テレワークで効率落とさない人間だけが石を投げなさい
いつだったか日本人は性格悪いからお前も苦しめの精神で足引っ張りあってるって記事あったよな
それ自体は事実やけどやっぱ日本人に限ってないやん
何回も同じスレたんてんなハゲ
そんなに在宅が好きならIT関連か保険代理店でもやってろ
>>37
GAFA全部出勤ですが
アメリカは低能*土人やからな
未だに週4テレワークですまんなあ
アフターサービスゴミなのにようあんな売れるな
スマホとはわけが違うやろうに
どうせアメップの事だからBBQしながら仕事したんだろ
アメップはもともとサボるからな
在宅のサボり度がジャップとは違う
工場もロボを遠隔操縦するようにすればええやん
メリケンみたいにプライベート重視の国でテレワークしたらそりゃそうなるやん
アメップは陽キャの国やからフェイス・トゥ・フェイスのボディランゲージやなきゃコミュニケーションとれないんやろ
>>49
これやで
リモート廃止はサラリーマンだからや
有能はリモートでもできる
工場労働者の不満を中間管理職の工場人事責任者に向けたいだけやね
ほんま無能経営者
コメント